【モダン】一瞬のひらめき
2011年8月31日 デッキ-モダンカード名に”一瞬の”ってつくカード、どれも別の英単語って知ってた?(挨拶
《一瞬の不可視/Touch of Invisibility》
《一瞬の平和/Moment’s Peace》
《一瞬の散漫/Fleeting Distraction》
《一瞬の才気/Touch of Brilliance》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
不可視と才気だけTouchという単語が使われてるんだけど、他の訳もまた面白い
それはさておきモダンでふとひらめいたのでデッキ作る。
理由は前回のCBMで《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》を見てひらめいた
Spellweaver Helix / 呪文織りのらせん (3)
アーティファクト
刻印 ― 呪文織りのらせんが戦場に出たとき、あなたは単一の墓地にあるソーサリー・カード2枚を対象とし、それらを追放してもよい。
いずれかのプレイヤーがカードを唱えるたび、それがその追放されたソーサリー・カードの一方と同じ名前を持つ場合、あなたは他の一方をコピーしてもよい。そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
コレ
自分が見たのは黒緑のカラスロームだったんだけど、新たに作成したのがコレ
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
6《島》
2《森》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4《定業/Preordain》
4《思案/Ponder》
4《強迫的な研究/Compulsive Research》
4《壌土からの生命/Life from the Loam》
3《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
4《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag》
1《原初の命令/Primal Command》
3《万の眠り/Gigadrowse》
定番の《壌土からの生命/Life from the Loam》からパーツを落とし、らせんで刻印した根本原理を軽いスペルからトリガーで連打するデッキ。
墓地に落とす手段として追加で《強迫的な研究/Compulsive Research》
を採用
一度刻印完了してしまえば、軽いスペルの方は基本的にドロー(サーチ)カードに鳴っているので根本原理の3ドローと合わせて連続的に撃てる可能性が大いに
リスト作ってて思ったんだけど、《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》や、《面晶体のカニ/Hedron Crab》で墓地にカードそろえるドレッジヴァイン的なデッキでも良いのか…
《カラスの罪/Raven’s Crime》がロームと相性良すぎるので、そのシステムに組み込む方がよさそうかな…
まずはプロキシで青緑タイプを回してきます。
対戦結果はまた日曜日あたりかな
《一瞬の不可視/Touch of Invisibility》
《一瞬の平和/Moment’s Peace》
《一瞬の散漫/Fleeting Distraction》
《一瞬の才気/Touch of Brilliance》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
不可視と才気だけTouchという単語が使われてるんだけど、他の訳もまた面白い
それはさておきモダンでふとひらめいたのでデッキ作る。
理由は前回のCBMで《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》を見てひらめいた
Spellweaver Helix / 呪文織りのらせん (3)
アーティファクト
刻印 ― 呪文織りのらせんが戦場に出たとき、あなたは単一の墓地にあるソーサリー・カード2枚を対象とし、それらを追放してもよい。
いずれかのプレイヤーがカードを唱えるたび、それがその追放されたソーサリー・カードの一方と同じ名前を持つ場合、あなたは他の一方をコピーしてもよい。そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
コレ
自分が見たのは黒緑のカラスロームだったんだけど、新たに作成したのがコレ
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
6《島》
2《森》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4《定業/Preordain》
4《思案/Ponder》
4《強迫的な研究/Compulsive Research》
4《壌土からの生命/Life from the Loam》
3《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
4《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag》
1《原初の命令/Primal Command》
3《万の眠り/Gigadrowse》
定番の《壌土からの生命/Life from the Loam》からパーツを落とし、らせんで刻印した根本原理を軽いスペルからトリガーで連打するデッキ。
墓地に落とす手段として追加で《強迫的な研究/Compulsive Research》
を採用
一度刻印完了してしまえば、軽いスペルの方は基本的にドロー(サーチ)カードに鳴っているので根本原理の3ドローと合わせて連続的に撃てる可能性が大いに
リスト作ってて思ったんだけど、《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》や、《面晶体のカニ/Hedron Crab》で墓地にカードそろえるドレッジヴァイン的なデッキでも良いのか…
《カラスの罪/Raven’s Crime》がロームと相性良すぎるので、そのシステムに組み込む方がよさそうかな…
まずはプロキシで青緑タイプを回してきます。
対戦結果はまた日曜日あたりかな
コメント