【TL】第一回交流会を終えて~
2015年5月7日 MTGどうもこんばんは。前回の記事から書く書くと言ってて少し遅くなりました。
まずは、前回も書きましたが、先日の交流会参加された方々ありがとうございました。
yasuさんとも話をして、今後も開いていこうかと思っていますので、みんなで楽しい会にしていければなと思っております
まずは、かなり気になる方も多いと思いますが、前回20名の使用リーダーです
3:トラフト
2:メリーキ
2:グリッサ
2:ズルゴ
2:エズーリ
2:スゥルタイ
1:アリーシャ
1:シドリ
1:ジェナーラ
1:三日月の神
1:禍我
1:エイスリオス
1:シュー・ユン
人数順です。これを色別にすると…
3:青白
3:エスパー
2:緑黒
2:赤単
2:緑単
2:スゥルタイ
1:黒単
1:青単
1:白黒
1:マルドゥ
1:ジェスカイ
1:バント
こんな感じになりました。こう見ると、8名の方が青白絡みを使用しているのが分かりますね。
とはいえ、リーダー別にみるところ、トラフトはデッキとしてもはや別物であり、青白というくくりよりはトラフト。というくくりになるんでしょうか。
個人的にもトラフトはDCでも活躍してるとこのことで、まさに3ターン目に確実にだせる。という点を買われて選択されていると思います。
特にDCと違い、トラフトを即座に対処できるカードは限られており、オーラや装備品で強化してやれば、同サイズのクリーチャーにも簡単に超えてしまうところもポイントでしょう。
また、青白2色であり、事故る可能性も少なく、トラフトのバックアップとしては十分なカードもそろっております。
続いて色別に見てみると、黒がらみの使用者は10名と、参加者の半数が黒絡みでした。参考までに他の色を見てみると
白:10
青:11
黒:10
赤:4
緑:7
こんな感じでした。これはかなりおもしろい数字で、単色で選ばれるデッキこそ、他と絡まないというイメージが浮かびましたね。また、今回だけに限ってはエスパーが最大勢力でしたが、同じ理由のコントロールするデッキのグリクシスが、リーダーの関係でエスパーを選ぶっていう人もいたそうです。
さて、色別にざっと分布をみてきましたが、実際今回上位3名を見たところ勝ち筋が他のデッキとくらべて圧倒的に絞られているのがポイントだと思います。
ハイランダーですし、色を増やせばその分使えるカードも増えるのですが、やはり勝利へ一直線なタイプの方が逆に安定してたのではないでしょうか。
1位の赤単はフルバーンですし、2位のエズーリはエルフ型ではなくコンボ型、3位の禍我は豊富な除去で盤面を制圧し、ビッグマナから禍我を送り込むという勝利への道筋がはっきりしていまいした。
とりあえず今回はこんな感じです。
まだ第一回ということで、みなさん手探りなところが多いと思いますが、今後この結果や実際にプレイしてみてどんなふうに環境がつくられるのかが楽しみですね。
ではでは
まずは、前回も書きましたが、先日の交流会参加された方々ありがとうございました。
yasuさんとも話をして、今後も開いていこうかと思っていますので、みんなで楽しい会にしていければなと思っております
まずは、かなり気になる方も多いと思いますが、前回20名の使用リーダーです
3:トラフト
2:メリーキ
2:グリッサ
2:ズルゴ
2:エズーリ
2:スゥルタイ
1:アリーシャ
1:シドリ
1:ジェナーラ
1:三日月の神
1:禍我
1:エイスリオス
1:シュー・ユン
人数順です。これを色別にすると…
3:青白
3:エスパー
2:緑黒
2:赤単
2:緑単
2:スゥルタイ
1:黒単
1:青単
1:白黒
1:マルドゥ
1:ジェスカイ
1:バント
こんな感じになりました。こう見ると、8名の方が青白絡みを使用しているのが分かりますね。
とはいえ、リーダー別にみるところ、トラフトはデッキとしてもはや別物であり、青白というくくりよりはトラフト。というくくりになるんでしょうか。
個人的にもトラフトはDCでも活躍してるとこのことで、まさに3ターン目に確実にだせる。という点を買われて選択されていると思います。
特にDCと違い、トラフトを即座に対処できるカードは限られており、オーラや装備品で強化してやれば、同サイズのクリーチャーにも簡単に超えてしまうところもポイントでしょう。
また、青白2色であり、事故る可能性も少なく、トラフトのバックアップとしては十分なカードもそろっております。
続いて色別に見てみると、黒がらみの使用者は10名と、参加者の半数が黒絡みでした。参考までに他の色を見てみると
白:10
青:11
黒:10
赤:4
緑:7
こんな感じでした。これはかなりおもしろい数字で、単色で選ばれるデッキこそ、他と絡まないというイメージが浮かびましたね。また、今回だけに限ってはエスパーが最大勢力でしたが、同じ理由のコントロールするデッキのグリクシスが、リーダーの関係でエスパーを選ぶっていう人もいたそうです。
さて、色別にざっと分布をみてきましたが、実際今回上位3名を見たところ勝ち筋が他のデッキとくらべて圧倒的に絞られているのがポイントだと思います。
ハイランダーですし、色を増やせばその分使えるカードも増えるのですが、やはり勝利へ一直線なタイプの方が逆に安定してたのではないでしょうか。
1位の赤単はフルバーンですし、2位のエズーリはエルフ型ではなくコンボ型、3位の禍我は豊富な除去で盤面を制圧し、ビッグマナから禍我を送り込むという勝利への道筋がはっきりしていまいした。
とりあえず今回はこんな感じです。
まだ第一回ということで、みなさん手探りなところが多いと思いますが、今後この結果や実際にプレイしてみてどんなふうに環境がつくられるのかが楽しみですね。
ではでは
コメント