【TL】タイニーリーダーズってどんなの?というスタンプレイヤーへ
2015年6月2日 MTG コメント (2)スタンでは最近めっぽう増えたアブザン。その中のアナフェンザというクリーチャーがいますよね(もちろん4/4の方)
そして、スタンのアブザンのリストを見てください。サイ以外ほとんど3マナ以下だったりするでしょう
ここで、スタン-モダン目線でお手軽に作れるタイニーリーダーズを考えてみる
Leader
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《疾病の神殿/Temple of Malady》
《静寂の神殿/Temple of Silence》
《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
《森/Forest》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《寺院の庭/Temple Garden》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《活発な野生林/Stirring Wildwood》
《樹上の村/Treetop Village》
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper》
《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
《棲み家の防御者/Den Protector》
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
《責め苦の伝令/Herald of Torment》
《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
《未練ある魂/Lingering Souls》
《苦花/Bitterblossom》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《不敬の命令/Profane Command》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
《化膿/Putrefy》
《流刑への道/Path to Exile》
《見栄え損ない/Disfigure》
Leader…1
Land…18
Creature …20
Spell…11
こんな感じで作ってみました。
モダンの中でも突出して高いところは避け、比較的組みやすいんじゃないかなーと思ってます。猛禽防御者のペアも意識せずに個別で動ける別のカードにしても良いかもしれませんね
その他、スタンフォーマット内のオススメカード
《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
便利。割られやすいがPWのような働きもしれくれます
《恭しき狩人/Reverent Hunter》
比較的大きくなりますし、終盤でもサイズによってはがんばってくれます
同じような理由で、モーギスの匪賊もありですが、黒要素が比較的薄めなのでどこまで活躍できるかは状況次第でしょうか
さらにスタン以下であると、やはりヴェールのリリアナや、緑の太陽の頂点、地平線の梢あたりのカードが投入したくなりますね。
ミラディンの十字軍や、各種剣なんかもダメージを通しやすいですし、持っていれば使ってみましょう
レガシーフォーマットまで伸ばすとデュアルランドや森の知恵となりますが…ここは突き詰めると仕方ないので、ここから先はプレイヤーが自分自身で組み上げていくのがいいでしょう。ただ、ルーンの母やソープロなんかはだいぶ手ごろな価格ですし、1枚ならという感じで気軽に買ってもいいかもしれませんね
是非とも楽しいタイニーライフを
そして、スタンのアブザンのリストを見てください。サイ以外ほとんど3マナ以下だったりするでしょう
ここで、スタン-モダン目線でお手軽に作れるタイニーリーダーズを考えてみる
Leader
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《疾病の神殿/Temple of Malady》
《静寂の神殿/Temple of Silence》
《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
《森/Forest》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《寺院の庭/Temple Garden》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《活発な野生林/Stirring Wildwood》
《樹上の村/Treetop Village》
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper》
《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
《棲み家の防御者/Den Protector》
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
《責め苦の伝令/Herald of Torment》
《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
《未練ある魂/Lingering Souls》
《苦花/Bitterblossom》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《不敬の命令/Profane Command》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
《化膿/Putrefy》
《流刑への道/Path to Exile》
《見栄え損ない/Disfigure》
Leader…1
Land…18
Creature …20
Spell…11
こんな感じで作ってみました。
モダンの中でも突出して高いところは避け、比較的組みやすいんじゃないかなーと思ってます。猛禽防御者のペアも意識せずに個別で動ける別のカードにしても良いかもしれませんね
その他、スタンフォーマット内のオススメカード
《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
便利。割られやすいがPWのような働きもしれくれます
《恭しき狩人/Reverent Hunter》
比較的大きくなりますし、終盤でもサイズによってはがんばってくれます
同じような理由で、モーギスの匪賊もありですが、黒要素が比較的薄めなのでどこまで活躍できるかは状況次第でしょうか
さらにスタン以下であると、やはりヴェールのリリアナや、緑の太陽の頂点、地平線の梢あたりのカードが投入したくなりますね。
ミラディンの十字軍や、各種剣なんかもダメージを通しやすいですし、持っていれば使ってみましょう
レガシーフォーマットまで伸ばすとデュアルランドや森の知恵となりますが…ここは突き詰めると仕方ないので、ここから先はプレイヤーが自分自身で組み上げていくのがいいでしょう。ただ、ルーンの母やソープロなんかはだいぶ手ごろな価格ですし、1枚ならという感じで気軽に買ってもいいかもしれませんね
是非とも楽しいタイニーライフを
コメント
ええじゃないか。またやりましょうぜ