【MTG】グレイヴ盆

2015年8月5日 MTG
来週一週間の盆。

何かイベント発生しないかなー


予定は未定
【拡張】ちょっとずつ放出
Twitterでも告知したけどこちらにも

写真のもの、1枚1kくらいで欲しい方コメントください。

スタンのカード(オリジン)のものとトレードでも。
搭載歩行機械とかナラー夫妻とかだと嬉しいです


【MTG】BMO行きます

2015年7月24日 MTG
【MTG】BMO行きます
【MTG】BMO行きます
いざ神戸。
小さいグランプリ気分だけど、拡張アーティストの方々は見事に関東勢も多いのと、拡張オフがあるというタイミングがなんとも残念。今度は行ってみたいな


BMOでは土曜から会場ぶらぶらしてます

ってことで、なんかメッセージもらったので塗ったの持っていきます。
簡単に塗ったものとかも用意したんで、声かけてもらえればプレゼントできるのもあるかもしれません。あ、普段から顔合わせてる名古屋勢は…

あと、手元のストックが枯渇してきたので、トレードも歓迎ですー


それでは3日間くらいはTwitterのほうで。
ではでは
拡張したり、タイニーやったり、モダンしたりスタンの話するけどさ





自分、メインはレガシープレイヤーなんだけど…。



BMOはレガシーは出ます。
デッキ?Show and Tell使わない以外あり得ないですぞ。
もう4年間くらい教育してる
ジェスカイトークンにジェイスとスフィンクスの後見ガーって言ってたところ、話題の搭載歩行機械見てみると…

1マナかかるとはいえ、T能力を隆盛のアンタップで悪さできそうだよね。という
あと、ナラー夫妻もかなりよさげ

まぁどちらも高くなってるしゆっくり集めますかね
人にデッキ勧める時に、戦績記録とかあればと思って記録を取り続け、同じリストを使った人のものも統合してまとめてみた。
現在のリストにしてから30戦で6敗。なかなかの数字かもしれない。



とか、記録をとったりデッキ使用者同士で意見を交わしたりいろいろしてるけど、自分はPPTQはジャッジしてるし、某氏は遠いところで寂しがってるしなかなか結果に出せる機会が無いのがもったいないとか思えてきたw
ASA氏もデッキ悩んでるならとりあえず入信すべきやな


【MO】Holiday Cube x3 Swiss
徐々に勝率が安定してきた。
直近でついに我が化身とも呼べるデッキが完成して、嬉しさのあまりスクショ。

なお、R2で赤緑(おそらく赤も緑もダダ漏れ)のよくわからん強さのデッキに負け。
2点ほどミスったところがあったけど、仮に3本目を迎えたとしても勝てる気配はしなかった。

2ターン目スニークから次のターンにコロッサス走ったりして草。
Visonはもはやサスペンドが遅すぎるレベルなドブンデッキ。
1tウェルダー→2tサファイア→大慌て→スフィンクス捨ててウェルダーでトレードとかもうひどい

あと、昨日エルズペス(ALA)とギデオンスタートして、5手目くらいからガメてた緑単が完成したんだけど、作りやすいってのはホントだった。

あとは、黒系が最近ゆるゆるな気がするので黒いデッキも作れるようにならないと
オリジンフルスポイラー出たので。次は戦乱のゼンディカーの間に統率者とかそういうのが挟むのかな?

Tiny使用統率者一覧(統率者戦(EDH)とは違うんで、自分はリーダーって呼んでます)
※マジックオリジンまで。


Soraya the Falconer
サマイトの癒し手オアリム/Orim, Samite Healer
鳳雛 ホウ統/Pang Tong, "Young Phoenix"
果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero
隊長補佐カーター/Lieutenant Kirtar
遊牧の民の長ピアナ/Pianna, Nomad Captain
生真面目な君、昌子/Masako the Humorless
金之尾師範/Sensei Golden-Tail
今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda
八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails
今田の用心棒、乳眼/Opal-Eye, Konda’s Yojimbo
笑む猫、憲太郎/Kentaro, the Smiling Cat
上位の狐、呪之尾/Rune-Tail, Kitsune Ascendant ※反転カード
戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn
コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor
サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian
王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent
月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch
スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben
オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos
族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit
アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros ※変身カード


熟達の魔術師アーテイ/Ertai, Wizard Adept
練達の魔術師バリン/Barrin, Master Wizard
孫夫人/Lady Sun
呉の策士 諸葛瑾/Zhuge Jin, Wu Strategist
アカデミーの事務局長レイン/Rayne, Academy Chancellor
ラクァタス大使/Ambassador Laquatus
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
三日月の神/Kami of the Crescent Moon
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea
先見的設計家、ムッツィオ/Muzzio, Visionary Architect
ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy ※変身カード


魏の参謀 荀イク/Xun Yu, Wei Advisor
夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower
梅澤俊郎/Toshiro Umezawa
現し世の裏切り者、禍我/Maga, Traitor to Mortals
上位の大峨、苦御/Kuon, Ogre Ascendant※反転カード
ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge
朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong
異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer ※変身カード


ラースのスターク/Starke of Rath
ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
頑強なるバルソー/Balthor the Stout
ゴブリンの修繕屋スロバッド/Slobad, Goblin Tinkerer
山崎兄弟/Brothers Yamazaki
罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher
熱を帯びた夢、萬迩智/Mannichi, the Fevered Dream
悪忌の撃ち手、イシイシ/Ishi-Ishi, Akki Crackshot
初めて欲したもの、仇麻呂/Adamaro, First to Desire
二の足踏みのノリン/Norin the Wary
特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage
巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim
探検家タクタク/Tuktuk the Explorer
第三の道のフェルドン/Feldon of the Third Path
鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker
カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh ※変身カード


葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves
猫族の戦士ミリー/Mirri, Cat Warrior
嘲笑する仙人 左慈/Zuo Ci, the Mocking Sage
名医 華佗/Hua Tuo, Honored Physician
クローサの庇護者シートン/Seton, Krosan Protector
落葉の道三/Dosan the Falling Leaf
迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking
悟りの武士、勲雄/Isao, Enlightened Bushi
秋の呼び手、しず子/Shizuko, Caller of Autumn
神河の歴史、暦記/Reki, the History of Kamigawa
上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendant※反転カード
マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana
背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader
シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard
巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer ※変身カード



【友好色2色】
白青
航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator
川の案内者、シグ/Sygg, River Guide
成金、グヮファ・ハジード/Gwafa Hazid, Profiteer
聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
メレティスのダクソス/Daxos of Meletis

白緑
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter
ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg
贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed
帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned

青黒
川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat

黒赤
血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch
殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King
地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden

赤緑
ケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keld

【対抗色2色】
白黒
オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion
通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage

白赤
アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede

青赤
ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu
苦痛の芸術家、ニン/Nin, the Pain Artist

青緑
育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade

黒緑
裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor
歩く墓場、髑髏茨/Skullbriar, the Walking Grave
縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped
苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction
ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood
放浪者ライズ/Rhys the Exiled

【友好色3色】
白青緑
Ragnar
Angus Mackenzie
戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War

青白黒
Lady Evangela
メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit
電位式の天才、シドリ/Sydri, Galvanic Genius


黒青赤
Tetsuo Umezawa

赤黒緑
ジラ・エリアン/Xira Arien
Adun Oakenshield

緑白赤
アニマのメイエル/Mayael the Anima
野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild


【対抗色3色】
白黒赤
死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death

青赤緑
精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements
龍爪のヤソヴァ/Yasova Dragonclaw

黒白緑
包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower
先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost

赤白青
沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest

緑青黒
Sultai

エラヨウ、デリーヴィー、ロフェロスはリーダー禁止なので除外
エドリックはそもそも禁止です

青トロンで
バーン ○○
ジャンド ○○
URBツイン ×○×

ツインの人はもう何度もお店で当たってる人で噛み合いゲー。

そしてタイニーリーダーズ会
使用リーダーはトラフト

シドリ(ライブラリーアウト) ○○
ライズ(緑白トークン) ×○○

相手の事故に情け容赦のないトラフト好き
私はノーコメントです。
何の話?って思った人は原本読んでください、特にURL張ったりはしないです。
今回はめずらしくプレリ突撃しようかなって。BMOまでにデッキ作りたいのと黒の-4スペル欲しいのです

①タイニーリーダーズ使用可能ジェネラル更新
今回はPWに覚醒するカードだったりがあるので。

②BMOの準備

③とあるカードを塗る。オリジンのだけど、イラスト見てびびっと来たので
【拡張】ZEN basic Lands #1
Illus.Veronique Meignaud

先日塗った島と山にあわせて残りの3種も
まずは1セット終わり。
できるなら全20種チャレンジしてみたいところ

最近アップのしやすさからTwitterに投稿するんだけど、一応こっちも保存用ってことで。時々抜けてそうだけど
スタン復帰してそろそろ1月くらいたつと思うんだけど、いまだに経験不足が否めない。プールの把握は急務。と、いうより相手のデッキの中がぜんぜん読めないのは致命的だよなぁ

あと、レガシーでついたような癖があるのでそれは絶対しないようにしよう。
逆にフェッチ絡みのところでは、まだまだ隙やチャンスが見えるときもあるので生かしてこうかな。

今日は1-2で用事もあったので早めのドロップ。眠いのと明日早いので結果のみ

6/10 名駅ホビステ
マルドゥ ふぁせさん ×○×
緑白アグロ ○○
赤単 ××

1-2で負け越し。1-1と3-1、3-2は事故に引っ張られたところもあり。
1-3は除去を渋ったところが最後に響いた感じかな

総成績 11-7
ふと、Twitterで目に入ったもの。

《忘却石/Oblivion Stone》2000円買い取り!!

世も末か。
あと、自分が塗ったカードは高くなる傾向があるそうで。
忘却石、仕組まれた爆薬、ヴェンディリオン三人衆、全知 etc etc

そんなこんなで、、タイニーリーダーズに入れようと思ったら、なんか高いんだけど!みたいなカードを気づいたとこだけまとめてみた
※値上がりの影響はだいたいモダンのせい

《ヴェールのリリアナ》
《瞬唱の魔道士》
説明不要!

《血染めの月》
再録されませんでしたね。

《暗黒の深部》
マリ男が集めているのはトークンだけで、これの値上がりはマリ男のせいじゃないぞ!
もう6000円以上が鉄板になってしまいました。

《撹乱する群れ》
青群れ。タイニーにおけるForce of Will。
5月下旬から値上がり、1000円クラスに突入。
収録エキスパンションの場所も悪かった感じで

《否定の契約》
ガシガシ値上がってます。使うデッキが広くはないですが、代わりが効くようなカードが無いのもポイントですね。同じく《召喚の契約》も値上がりを見せてます。

《獣相のシャーマン》
え、意外とするんだ。系のこれ
サーチはタイニーに置いても欲しくなる時が多いですね

《復活の声》
雑に。結局スタン落ち後もモダンに呼ばれたり、収録エキスパンションに問題があったりと頑張りを見せる


その他土地関連
MMA2で再録されなかったフィルターランドやSOMランドはじわじわ来てますね。ものによってドンと高くなったものもありますが、SOMランドはまだ市場に多く出回ってるというところがポイントでしょうか。抑えるなら今かも


今回はこんなところで。
本日14時のDEは2-2でしょぼん
負けは赤単と青白のイカとかブリマーズとかエフェラに殴られた。
勝ったのは黒単信心と何か知らない(相手来なかった)

現在20時のDE進行中。
緑白信心に勝利し
1-0

トークン回してるけど、カマキリ型でスペルをバーン寄りの構成にしてみたらだいぶ戦いやすくなった。
ジェスカイアグロとコントロールも試してみたいところ
木曜日はレガシー、金曜日はモダンした上、土曜と本日日曜は紙に触れなかったのでここまで。
来週月曜日にみんながどこ行くかきになるところ
スタンでは最近めっぽう増えたアブザン。その中のアナフェンザというクリーチャーがいますよね(もちろん4/4の方)
そして、スタンのアブザンのリストを見てください。サイ以外ほとんど3マナ以下だったりするでしょう

ここで、スタン-モダン目線でお手軽に作れるタイニーリーダーズを考えてみる

Leader
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》

《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《疾病の神殿/Temple of Malady》
《静寂の神殿/Temple of Silence》
《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
《森/Forest》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《寺院の庭/Temple Garden》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《活発な野生林/Stirring Wildwood》
《樹上の村/Treetop Village》
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper》
《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
《棲み家の防御者/Den Protector》
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
《責め苦の伝令/Herald of Torment》
《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》

《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
《未練ある魂/Lingering Souls》
《苦花/Bitterblossom》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《不敬の命令/Profane Command》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
《化膿/Putrefy》
《流刑への道/Path to Exile》
《見栄え損ない/Disfigure》


Leader…1
Land…18
Creature …20
Spell…11

こんな感じで作ってみました。
モダンの中でも突出して高いところは避け、比較的組みやすいんじゃないかなーと思ってます。猛禽防御者のペアも意識せずに個別で動ける別のカードにしても良いかもしれませんね



その他、スタンフォーマット内のオススメカード
《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
 便利。割られやすいがPWのような働きもしれくれます
《恭しき狩人/Reverent Hunter》
比較的大きくなりますし、終盤でもサイズによってはがんばってくれます
同じような理由で、モーギスの匪賊もありですが、黒要素が比較的薄めなのでどこまで活躍できるかは状況次第でしょうか

さらにスタン以下であると、やはりヴェールのリリアナや、緑の太陽の頂点、地平線の梢あたりのカードが投入したくなりますね。
ミラディンの十字軍や、各種剣なんかもダメージを通しやすいですし、持っていれば使ってみましょう

レガシーフォーマットまで伸ばすとデュアルランドや森の知恵となりますが…ここは突き詰めると仕方ないので、ここから先はプレイヤーが自分自身で組み上げていくのがいいでしょう。ただ、ルーンの母やソープロなんかはだいぶ手ごろな価格ですし、1枚ならという感じで気軽に買ってもいいかもしれませんね


是非とも楽しいタイニーライフを
5/31 BM名古屋
ティムール中隊 ヨッシーさん ×○×
bye
黒単 ○×○
エスパー ××

6/1 ブランチ金山
赤緑信心 ○○
黒白戦士 ×○×
白緑信心 ×○○


総成績 10-5

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索